サウンドN700系新幹線 S-11。
Page 9
並べ替え
ただ電車を並べるだけでは、なんとななく物足りない車両基地。 どうせなら車両の入れ替えが出来ればいいのにな。と、思ったシロヤギ。 いつ作るの。今でしょ。 と、言う訳でさっそくレイアウトに着手。そして返り討ちに・・。
無事にターンアウトレールの自動かも終わり、子ヤギの要望から、レイアウトに連結セットを走らせて見た。でも、残念な事に必ず脱線してしまう。そしてこの脱線問題を解決する方法は見つからない。
JR九州白いかもめ。
せっかくなので中古プラレールの購入記録※電車の知識が無いので名前は間違っている可能性もあります。
最近、だんだんとレイアウトサイズが大きくなり始めているのがとても気になるシロヤギ。 それに伴って、子ヤギの楽しさも大きくなっているようなのでなんとも言えないところ。 子ヤギが楽しいなら多少の事は目をつぶりましょうかね。
【中古のプラレールを購入-不動のあさまの修理編】からの続き。
先日嫁さんのお付き合いでリサイクルショップへ。時間つぶしにプラレールコーナーを見ていると、1台の気になったプラレールが。
今回もドームステーションを使ってのレイアウト。 『だって子ヤギこれ、だぃっ好きだも~ん!』こう言われたら使わないわけには行きません。 子供の喜ぶ顔はいつでも見たい。
子ヤギのお気に入りとなったドームステーション。 子ヤギと遊びながらレイアウトを作ると必ず、『これもいれて!』と頼まれる。 ただ残念な事に、制限が多いためレイアウトも限られれて来る。
部屋の片隅に置いていたトミカパーキングを見て、これレールで作れないかなと思い作ってみたレイアウト。 残念な事に、パーキングには似ても似つかないもので、なんの面白みも無いレイアウトが出来上がった。 完成後に子ヤギがこのレイアウトで遊んでいたけ...